「構造賞」「計画賞」「環境賞」(卒業研究賞・修士論文賞) 推薦の依頼について

「構造賞」「計画賞」「環境賞」について

主催:日本建築学会中国支部(担当:学術委員会)

日本建築学会中国支部では、2004年度より日本建築学会中国支部「構造賞」を創設しています。また、2023年度からは「計画賞」および「環境賞」を創設しました。中国地区の建築関係学科からの積極的な応募を期待します。

1.表彰目的
当該年度毎に日本建築学会中国支部が、建築構造に関して特に優秀な業績(研究を含む)を挙げた若手会員及び、構造分野、計画系分野、環境系分野に関して、優秀な卒業研究・修士研究を行った学生を表彰する。

2.表 彰
以下の各賞について表彰し、賞状を贈る。

①研究・業績賞:中国支部に属する会員又は法人・賛助会員より他薦・自薦されたもの ※構造賞のみ
②「日本建築学会中国支部 構造賞(卒業研究)」(応募する各大学及び高専で1名ずつ)
③「日本建築学会中国支部 計画賞(卒業研究)」(応募する各大学及び高専で1名ずつ)
④「日本建築学会中国支部 環境賞(卒業研究)」(応募する各大学及び高専で1名ずつ)
⑤「日本建築学会中国支部 構造賞(修士論文)」(応募する各大学及び高専で1名ずつ)
⑥「日本建築学会中国支部 計画賞(修士論文)」(応募する各大学及び高専で1名ずつ)
⑦「日本建築学会中国支部 環境賞(修士論文)」(応募する各大学及び高専で1名ずつ)
なお、➀の表彰は当該年度の支部研究発表会前日の懇親会で行い、②~⑥の表彰は、受賞者が属する大学・高専の卒業式等で行う。

3.表彰対象
①研究・業績賞:中国支部に属する会員又は法人・賛助会員より他薦・自薦されたもの
②「日本建築学会中国支部 構造賞(卒業研究)」:中国支部に属する大学および高専より推薦されたもの
③「日本建築学会中国支部 計画賞(卒業研究)」:中国支部に属する大学および高専より推薦されたもの
④「日本建築学会中国支部 環境賞(卒業研究)」:中国支部に属する大学および高専より推薦されたもの
⑤「日本建築学会中国支部 構造賞(修士論文)」:中国支部に属する大学より推薦されたもの
⑥「日本建築学会中国支部 計画賞(修士論文)」:中国支部に属する大学より推薦されたもの
⑦「日本建築学会中国支部 環境賞(修士論文)」:中国支部に属する大学より推薦されたもの

4.選 考
提出資料に基づき、選考委員会(日本建築学会中国支部学術委員会メンバーで構成)で選考する。

5.応募手続
(1)推薦理由書の書式
各賞推薦理由書の書式は下記よりダウンロードしてください。

(2)提出期限
2026年2月25日(水)17:00必着のこと

(3)提出先
日本建築学会中国支部事務局
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ5F

(4)提出物
卒業研究または修士論文に関する推薦理由書等


TOPICS TOP